これが球団のトレンドなのか?
去年のコルデロに続き今年も2人の外国籍選手を育成選手として迎え入れました。
ジョフレック・ディアス選手 獲得のお知らせ
ジョフレック・ディアス選手と、2020年シーズンの育成選手契約を結ぶことで合意いたしましたのでお知らせいたします。
なお、背番号については、決まり次第別途お知らせいたします。
https://www.baystars.co.jp/news/2019/11/1120_06.php
フランディー・デラロサ選手 獲得のお知らせ
フランディー・デラロサ選手と、2020年シーズンの育成選手契約を結ぶことで合意いたしましたのでお知らせいたします。
なお、背番号については、決まり次第別途お知らせいたします。
https://www.baystars.co.jp/news/2019/11/1120_05.php
フランディー・ #デラロサ 選手、ジョフレック・ #ディアス 選手と2020年シーズンの育成選手契約を結ぶことで合意しました!
また、レミー・ #コルデロ 選手とも来シーズン、育成選手契約で合意しましたので、お知らせします。#baystars #ベイスターズ pic.twitter.com/p0X2RV8ZXc— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) 2019年11月20日
コルデロも契約延長で来年もベイスターズ所属です。
2020年度 R.コルデロ選手契約について
R.コルデロ選手と、2020年シーズンにおいて育成選手契約を結ぶことになりましたので、お知らせいたします。
https://www.baystars.co.jp/news/2019/11/1120_07.php
2年連続で計3人の外国籍選手との育成契約。
広島のような「カープアカデミー」を模倣するような狙いがあるのではないか。
身長があって身体能力が高ければ、育成次第では大化けしますから。ディアスとデラロサが戦力になる日を待ちますか。
世界中から選手を見つけてくるスカウトという仕事はすごいですね。
この2人に辿り着くきっかけは何だったのでしょうか。素人には知りえない独自のルートがあるのでしょうね。
この記事へのご意見